- AreaSearch
 - CategorySearch
 - SceduleSearch
 
									7月号
博多祗園山笠の舞台裏
「月刊らしく」7月号は770年以上続く博多の伝統的行事「博多祗園山笠」。山のぼせという言葉があり、山笠に参加している人は、仕事は2の次。なぜそこまで山にのぼせるのか?山笠の舞台裏を西流 総務の荒牧英敏氏に話を伺いました。
「先生のはなしを聴こう」のコーナーは福岡リハビリテーション病院理事長の原道也先生。平均寿命ではなく、「健康寿命」を延ばしましょうというお話です。
また最近は「ベジブロス」で引っ張りだこのタカコナカムラさんの「食べてカラダを整える」のコーナーは、「寒天」についてです。
山下玲夜さんの経皮毒についての講演会取材もあります。
2013年06月30日
「月刊らしく」7月号は770年以上続く博多の伝統的行事「博多祗園山笠」。山のぼせという言葉があり、山笠に参加している人は、仕事は2の次。なぜそこまで山にのぼせるのか?山笠の舞台裏を西流 総務の荒牧英敏氏に話を伺いました。 また最近は「ベジブロス」で引っ張りだこのタカコナカムラさんの「食べてカラダを整える」のコーナーは、「寒天」についてです。 現在福岡市を中心に約160の病院と調剤薬局・ドラッグストア等約250ヶ所、有料老人ホーム約20ヶ所、一般企業200社に設置しています。 なかなか入手が難しいフリーペーパーのせいか、定期購読も増えています。 発行は毎月月末で、広告の締切は毎月10日前後(スペースが無くなり次第終了)、最終締切は20日前後です。
「月刊らしく」は福岡県版の無料のテレビガイド&情報誌です。配布数は5万部。現在福岡市を中心に約160の病院と調剤薬局・ドラッグストア等約250ヶ所、有料老人ホーム約20ヶ所、一般企業200社に設置しています。読者層は40代から80代の方、中でも50・60代が1番多いようです。少し落ち込んだ気分を「らしく」を読んで少しでも元気になって、「自分らしく」「あなたらしく」いきいきとしていただきたいという願いで「らしく」と名付けました。 ちょっと元気が出るマガジンとして認知していただけたらうれしいです。 薬局は大賀薬局・サンキュードラッグ・ドラッグストア、そうごう薬局、大信薬局に置いています。
- 
										発行エリア
 - 福岡県 山口県・佐賀県の一部.
 - 
										カテゴリー
 - 専門誌・情報誌 その他.
 - 
										発行スケジュール
 - 月刊 毎月月末発行.
 - 
										発行部数
 - 50000部.
 - 
										創刊日
 - 2012年04月.
 - 
										ターゲット層
 - 高齢者・入院・通院患者・健康志向の方.
 - 
										配布方法
 - 設置または配送.
 - 
										発行元
 - 株式会社らしく.
 - 
										住所
 - 福岡市博多区住吉3-5-7-401.
 - 
										TEL
 - 092-292-6906.
 - 
										URL 1
 - https://www.facebook.com/lashiku.
 - 
										URL 2
 - .
 - 
										URL 3
 - .
 



















